よくある質問
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 検査はどこで受けられますか? | 「登録拠点検索」より、お近くの薬局、医療機関等をお探しください。 |
2 | どのような人が無料検査の対象になりますか? | 一般検査事業については、感染の不安を抱える無症状の富山県在住の方が対象となります。(濃厚接触者の方は対象外) ※詳しくは、「検査無料対象者フロー」をご確認ください。 ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業については、以下の1~3すべてを満たす方が対象です。(事業は8/31で終了しました。) 1 無症状(咳や発熱、のどの痛みなどが無い方) 2 「ワクチン・検査パッケージ」または「対象者全員検査」及び飲食、イベント、旅行・帰省等のため、検査を受ける必要がある方(受検の際に、「検査受検の目的を証する書類等」の提示もしくは、申立書の提出が必要です。) 3 原則として、ワクチン3回目接種を受けていない方 ※ワクチン3回目接種の完了者であっても、①対象者全員検査等のため検査が必要な場合 又は ②高齢者や基礎疾患を有する者等との接触を伴う活動のため検査が必要な場合は対象となります。(①又は②を示す書類又は申立書の提出が必要です。) |
3 | 検査を受ける際に予約は必要ですか? | 原則予約は不要ですが、混みあっている場合やキットの在庫がない場合もありますので、薬局等に事前に問い合わせていただくことをお勧めします。 |
4 | 申込の際に何が必要ですか? | ①申込書 ②本人確認書類 の提出又は提示が必要です。 |
5 | 検査結果通知書はいつもらえますか? | 抗原定性検査は当日中(キットの種類にもよりますが、20~30分で結果が判明します。)に検査結果通知書を受け取れます。 PCR検査の場合は1~2日後に結果通知書を受け取れます。 |
6 | 検査結果が陽性だった場合、どうすればよいですか? | かかりつけの医療機関又は受診・相談センター(TEL:076-444-4691)にご連絡のうえ、速やかに受診してください。 また、8月31日(水)より、無料検査において陽性の検査結果となった方で要件を満たす場合は、「富山県新型コロナ陽性者登録センター」への申請・登録が可能になりました。詳細は県HPからご確認ください。 |
7 | 本人確認書類としてどのようなものが認められますか? | 本人確認、住所地確認に用いる証明等としては、以下のものを想定しています。 ①マイナンバーカード(通知カード)、②住民票、③運転免許証、④パスポート・在留カード、⑤その他〔(1) 健康保険・国民健康保険・船員保険・介護保険等の被保険者証、(2) 共済組合員証・後期高齢者医療被保険者証、(3) 国民年金手帳(証書)・厚生年金保険年金手帳(証書)・船員保険年金手帳(証書)、(4) 共済年金または恩給等の証書、(5) 運転経歴証明書、(6) 療育手帳・身体障がい者手帳等 など〕 ※住所地については、身分証の他に県内住所で支払われている公共料金の明細などと併せて確認することも可 【子どもの場合】 ①マイナンバーカード(通知カード)、②住民票、③パスポート・在留カード、④家族(被扶養者)としての健康保険等の被保険者証、⑤医療費受給資格証 ※その他、母子手帳と親の身分証明書等とを併せて確認することも可 |
8 | 感染不安等の解消のため、会社として従業員に検査を受けさせたいが、会社単位で無料検査に申し込むことは可能ですか? | 企業の福利厚生に該当するため、無料検査の対象とすることはできません。 〈その他、無料検査の対象とならない例〉 ・出張後に社員が出勤する際などに、企業が社員への出勤許可のために求める検査受検 ・社内で、濃厚接触者には該当しないが感染者と接触頻度が高い等の社員が発生した際に、その所属単位・企業単位で感染不安解消のために受検する検査 |
9 | 県外在住の人が富山県内で無料検査を受けられますか? | 感染不安を抱える人に向けた無料検査は、富山県内に在住している方が対象になりますので、県外在住の方は対象とはなりません。 |
10 | 県民割引の利用にあたり、ワクチン3回目未接種のため検査結果通知書が必要ですが、無料検査は受けられますか。 | 9月1日以降、県民の方であれば旅行前に感染不安を解消するため「一般検査事業」で検査を受けていただき、発行された検査結果通知書を県民割引に利用いただくことが可能です。 県外在住の方は、富山県内で実施する「一般検査事業」の対象になりません。 |